「全国対応」×「格安」×「最短」で古物商許可の取得をサポート!!

古物商許可を取得するためには、「準備すべき書類・満たすべき要件・都道府県によって異なるローカルルール」を正しく把握する必要があります。
たとえば、古物商許可を取得するために準備すべき書類は、「住民票・身分証明書(禁治産、準禁治産者でない証明・破産宣告の通知を受けていない証明)」を始めとする“証明書類”。「賃貸借契約書・使用承諾書・URL使用権原を疎明する資料・営業所所在地図」を始めとする“疎明書類”と多岐に渡ります。
また、この取得すべき書類は、都道府県ごとに必要な書類・不要な書類と判断が分かれる場合があり、これを「ローカルルール」といいます。
弊所、NEXT行政書士事務所は、古物商許可の取得代行を中心業務とする行政書士事務所です。個人・法人を問わず年間100件以上、古物商許可の取得サポート実績がございます。
古物商許可の取得に必要な「準備すべき書類・満たすべき要件・ローカルルール」を熟知する弊所が、お客さまの古物商許可の取得を「全国対応」×「格安」×「最短」でサポートいたします。
「NEXT行政書士事務所」が選ばれる4つの理由

1:「申請書類への押印・警察署への提出」だけの簡単手続き
古物商許可の取得に必要な「申請書類の作成・証明書類の取得」を弊所がすべて代行いたします。申請書の作成ミスを原因とするタイムロス、平日の多忙な時間に役所へ行く手間を削減します。
お客さまに行っていただくことは、「申請書類への押印・警察署への提出」だけの簡単手続きです。
2:業界最安値で古物商許可の取得をサポート
弊所報酬は25,000円~と業界最安値となっています。
この金額は多くの実績と経験を基に決定した価格となっておりますので、迅速で高品質な法務サービスを格安で提供することをお約束いたします。
3:安心の“返金保証”をお約束
弊所への依頼をご検討いただく際にもっとも気になる点は、「本当に許可を取得できるか」ではないでしょうか? そんな不安を少しでも解消していただけるよう、弊所では“返金保証”をお約束しています。
万が一、不許可の原因が弊所ミスである場合、弊所報酬を全額返金させていただきます。
4:最短で古物商許可を取得
古物商許可を最短で取得するためには、行政への事前確認が非常に重要です。都道府県ごとに「準備すべき書類・満たすべき要件・ローカルルール」が違うからです。
弊所では、お客さまの内容を詳しくヒアリングさせていただき、警察(公安委員会)への事前確認(要件確認)もすべて代行いたします。
申請書類の作成から証明書類の取得まで最短7日のスピードでサポートいたします。
お客さまの声
弊所にご依頼いただき、無事許可を取得されたお客さまからいただきました「お客さまの声」をご紹介します。
Y・K様【神奈川県・個人許可】

R・Y様【東京都・個人許可】

ネットからのご縁とはいえ、永井先生にお願いして本当に良かったです。
自分でもひな形を参考に何度か申請書を作成してみましたが、不明点や疑問点で試行錯誤しているうちに時間だけが経ってどうしようもない状態に。こんなことなら(無駄な手間と時間がかかったら)、もっと早くに永井先生に出会っていればと心底思います。
こちらの意を汲んだサポートをしていたきありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
株式会社T様【大阪府・法人許可】

古物商の許可に関して何も分からない状態で依頼をさせていただきましたが、最初から最後まで丁寧に対応していただき感謝しています。
社内の調整が遅れ、色々と御迷惑を御掛け致しましたが、貴所のサポートで無事、古物商の許可を取得できました。
株式会社C様【福岡県・法人許可】

この度は大変お世話になりました。
ご依頼前のご相談の段階から申請書類の作成、公的書類の取得までとてもご丁寧に対応いただき、心より御礼申し上げます。古物商許可に特化した事務所ということで安心してお任せできました。本当にこの度はありがとうございました。
弊所報酬について
NEXT行政書士事務所では、古物商許可の取得に関する「無料相談」及び「申請書類作成・証明書類取得代行」を“全国対応”でご提供しております。
サービス | 弊所報酬 |
---|---|
古物商許可の取得に関するご相談 | 無料 |
申請書類作成・証明書類取得代行 | 25,000円(税別) |
申請のサポート | 無料 |
警察署への提出代行(神奈川県・東京都のお客さま限定) | 15,000円(税別) |
古物商許可に関するご相談
ご依頼前・ご依頼後に関わらず、ご相談は無料で対応させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
申請書類作成・証明書類取得代行プラン
弊所報酬 | 25,000円(税別) |
---|
申請書類作成・証明書類取得代行プランのポイント
- 申請書類(古物商許可申請書・欠格事由に該当しない旨を記載した誓約書・最近5年間の略歴を記載した書面)をすべて作成いたします。
- 証明書類(本籍記載の住民票・身分証明書)の取得を代行いたします。
- お客さまに行っていただくことは、「申請書類への押印」および「警察署への提出」だけの簡単手続きです。
- 不許可の原因が弊所ミスである場合、報酬を全額返金させていただきます。
業務完了までの日数
委任状が弊所に到着後、おおむね7日~14日前後を予定しています。
申請のサポートに関しまして
書類ご郵送時に「申請の手引き」を同封させていただきますが、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お手続きの流れ

1:電話又はメールでのお問い合わせ
古物商許可の取得に必要な「準備すべき書類・満たすべき要件」を無料で確認いたします。
弊所では、お客さまの内容を詳しくヒアリングさせていただき、警察(公安委員会)への事前確認(要件確認)もすべて代行いたします。
お電話でのご相談・お問い合わせ
年中無休、午前 9:00 〜 午後 20:00まで受け付けております。
担当者が外出中でお問い合わせに対応できなかった場合、下記携帯番号から折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。
2:お見積りのご案内
お見積りをご案内させていただきます。
内容をご確認いただき、正式なご依頼をご検討ください。
3:正式なご依頼
プラン選択後、弊所報酬額を下記指定口座までお振り込みください。
銀行名 | みずほ銀行 |
---|---|
支店名 | 八王子支店 |
種別 | 普通口座 |
口座番号 | 1030392 |
口座名義 | 永井 恒司 |
4:申請書類の作成・証明書類の取得
申請書類の作成・証明書類の取得に着手いたします。
委任状をご郵送させていただきますので、ご記名・ご捺印いただき弊所までご返送ください。
5:お客様へご郵送
申請書類一式・証明書類をご郵送させていただきます。
書類ご郵送時に「申請の手引き」を同封させていただきますが、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
6:「申請書類・証明書類」および「必要書類」を提出
営業所の住所を管轄する警察署へ「申請書類・証明書類」および「必要書類」を提出していただきます。
なお、警察署への提出時に手数料(法定費用)19,000円のお支払いが必要になります。
7:古物商許可証の受け取り
申請から約40日前後で審査結果が出ます。
審査結果後、管轄警察署(申請先警察署)へ古物商許可証の受け取りをお願いいたします。
事務所概要
NEXT行政書士事務所概要
事務所名 | NEXT行政書士事務所 |
---|---|
代表者 | 永井 恒司 |
登録番号 | 神奈川県行政書士会 第15090263号 |
事務所所在地 | 神奈川県横浜市金沢区谷津町 308‐202 |
TEL / FAX | TEL:045‐353-8523 / FAX:045-353-8526 |
info@next-gyouseisyosi.com |
アクセスマップ
公共交通機関でお越しのお客様
京浜急行本線 金沢文庫駅下車 徒歩3分
お電話でのご相談・お問い合わせ
年中無休、午前 9:00 〜 午後 20:00まで受け付けております。
担当者が外出中でお問い合わせに対応できなかった場合、下記携帯番号から折り返しのご連絡をさせていただく場合もございます。
ご依頼する前に古物商許可の取得を自分で試みましたが、必要書類や営業所の件でなんども警察署に足を運ぶ羽目に・・・警察の担当官から何度もダメ出しされ、気持ちが萎えていました。
そこで御社にお依頼させていただき、丁寧にご対応いただいた結果、申請書の提出がスムーズに進み、許可証を受けとることができました!!こんなことなら最初から御社にお願いしておけば良かったです(笑)
永井さん、本当にありがとうございました!!